お知らせ
下くちびるの荒れ ・ 習慣性の口呼吸
昨年の12月に歯科健診を行いましたが、多くの生徒に「 くちびるの荒れ」、がみられました。
その2週間前に、福祉会館で3歳児健診を行ったのですが、 その時も同様に、ほとんどの乳幼児の唇が、「カサカサ」 の状態でした。 口腔全般の状況を説明する為に父・母の方をみると、 例外なく親御さんの下くちびるも「カサカサ」に荒れていました。
この下口唇の荒れは、12月・1月・2月の3ヶ月間に、 特に顕著に現れます。
その原因は空気の乾燥ですが、只、 空気が乾燥しているだけでは下口唇は荒れません。
そこに、口呼吸が介在してくると、「下口唇の荒れ」 が発現します。
人は、呼吸をする時には「鼻」を使う構造になっています。
鼻には、フィルターの役割、加温、加湿、臭覚、脳を冷すなど、 様々な役割があります。
鼻粘膜の乾燥を防ぐ為に鼻腔は片方づつ開通していますが、 さらに強い乾燥状態になれば、 脳は鼻粘膜を守る為に鼻腔を閉鎖します。 そうなると、必然的に口呼吸をする事になります。
冬の時期、寝ようとすると鼻が詰まり、 息苦しくなった経験はありませんか?
布団を被るとその鼻詰まりが解消されます。 布団の中は温かく湿度が有るためなのですが、 寝室の空気は冷えて乾燥しているので、 鼻粘膜の乾燥を防ぐ為に鼻閉がおき、 口で息せざるを得なくなります。
これらの事象を観察すると、「脳は、口より鼻を優先して守る。」 ようです。
何故、口腔より鼻粘膜が優位にあるのでしょうか?
それは犬や猫、或いは野性の動物をみれば理解できます。
命を守る為に水の匂いを嗅いだり、風に乗ってくる敵の臭い、 仲間の匂い、縄張りや食べ物を探したりと、生命を維持する上で、 大事な役割を果たしています。
ここで注目しなければいけない事は、上に挙げた理由による「 習慣性の口呼吸」になっていないか? という事です。
乳幼児などは親の顔を見て育ちますから、 親が口呼吸をしていたらミラーリングで容易に「習慣性の口呼吸」 になります。
5小の生徒もあまりにも下口唇の荒れが多かったので、時々、 鼻のチェックをしてみたのですが、 鼻詰まりが無いのに口で息をする「習慣性の口呼吸」 の子が多くいました。
口呼吸 (ドライマウス) は、口の中が乾燥し唾液の介在がなくなるため、むし歯や歯肉炎、 口臭、着色ばかりでなく、様々な弊害を引き起こします。
まず、我が子に下口唇の荒れが有るかどうか、見てください。
健診時には8割ぐらいの生徒に見受けられました。
それから、自身の下口唇の荒れもチェックしてみてください。
下口唇の荒れは、口呼吸の状況証拠ですので、確認、 そして認識をしてください。
そうすれば 、対策をたてることができます。
その2週間前に、福祉会館で3歳児健診を行ったのですが、
この下口唇の荒れは、12月・1月・2月の3ヶ月間に、
その原因は空気の乾燥ですが、只、
そこに、口呼吸が介在してくると、「下口唇の荒れ」
人は、呼吸をする時には「鼻」を使う構造になっています。
鼻には、フィルターの役割、加温、加湿、臭覚、脳を冷すなど、
鼻粘膜の乾燥を防ぐ為に鼻腔は片方づつ開通していますが、
冬の時期、寝ようとすると鼻が詰まり、
布団を被るとその鼻詰まりが解消されます。
これらの事象を観察すると、「脳は、口より鼻を優先して守る。」
何故、口腔より鼻粘膜が優位にあるのでしょうか?
それは犬や猫、或いは野性の動物をみれば理解できます。
命を守る為に水の匂いを嗅いだり、風に乗ってくる敵の臭い、
ここで注目しなければいけない事は、上に挙げた理由による「
乳幼児などは親の顔を見て育ちますから、
5小の生徒もあまりにも下口唇の荒れが多かったので、時々、
口呼吸 (ドライマウス) は、口の中が乾燥し唾液の介在がなくなるため、むし歯や歯肉炎、
まず、我が子に下口唇の荒れが有るかどうか、見てください。
健診時には8割ぐらいの生徒に見受けられました。
それから、自身の下口唇の荒れもチェックしてみてください。
下口唇の荒れは、口呼吸の状況証拠ですので、確認、
そうすれば 、対策をたてることができます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホワイトニングの種類
院内で治療するオフィスホワイトニング、ご自宅で行うホームホワイトニングの2つの種類あります。
オフィスホワイトニングは重要なイベントや面接など、「この日までに白くしたい」という期限がある方におすすめの治療です。
ホームホワイトニングはご自宅で好きな時間に歯を白くすることが出来るのが利点です。
歯を白くしたい方や気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
くわしくはこちらをクリックしてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
口内炎治療も承っております
口内炎でお困りの方、当院では口内炎治療も承っております。
レーザーを照射し表面に偽膜を張り、刺激を遮断し保護するものになります。
小さい口内炎であれば1回の来院で痛みは緩和されます。大きいものですと2回以上通って頂く必要が場合があります。
レーザー自体に痛みはありませんので口内炎にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホームページリニューアルしました
ホームページリニューアルしました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽山歯科クリニック
http://www.hayama-shika.com/
住所:東京都小平市鈴木町2-150 須崎ビル1F
TEL:042-467-8114
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
花小金井にある口内炎治療もできる安心の歯医者よりお知らせ情報のご案内です
花小金井駅直ぐの便利な場所にございます羽山歯科クリニックでは、お知らせコーナーにて臨時休診のご案内や年末年始の診療スケジュール、開院時間の変更のご案内などをしておりますのでどうぞご確認ください。
当歯医者では幅広い治療をご提供しており、小さなお子様からシニアの方まで定期検診や虫歯治療はもちろん、入れ歯やインプラントのご相談も承っております。ホワイトニングや審美治療など美容目的でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
歯周病や知覚過敏の治療はもちろん、口内炎やいびきなど歯医者での治療とは直ぐに結びつかない症状まで治療を行っております。お口の健康をフルサポートするクリニックとして、ぜひお気軽にご相談ください。